もつにの自己啓発log

もつにの自己啓発log

生活を少しでも豊かにする為の情報・商品などを自身の経験を基にシェアします。

【初心者ブログ】大学の卒業式に学ぶブログ運営(運営報告あり)

f:id:motuni_014:20210324122024p:plain

こんにちは、もつにこみです。

3月は卒業式やら新年度の準備で忙しいですね。

そんな影響を受けて、

・最近PV数が減っている。
・忙しくてブログの書き方を勉強できない。

と言う方も多いのではないでしょうか?

本記事では、そんな方々に向けて『卒業式に学ぶブログ運営』と言うお話をしたいと思います!

わかる事! ✅卒業式に学ぶ『記事の注意点』
✅表彰者に学ぶ『メンタル維持』
✅卒業式に学ぶ『記事制作価値』

 

 

<この記事は誰が書いてる?>

f:id:motuni_014:20210309085957p:plain

本記事は、ブログ歴4ヶ月の初心者ブロガー『もつにこみ』が執筆しています。

僕自身、ブログでは、3ヶ月時点で『検索順位1位』を獲得した経験もある為、本記事の情報の質の担保になるかと思います。

『検索順位1に表示させるコツ』はこちらの記事で👇

motuni-014.hatenablog.jp

それでは、本編に行ってみましょう!

【ちょこっと番宣📡】

ブログ村始めました。
クリックしてくれると嬉しいです。
👇(登録とかないです)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

◾️卒業式に学ぶブログ運営

f:id:motuni_014:20210324105207j:plain

と言うことで、『卒業式に学ぶブログ運営』始まりました。

本記事では、僕が2時間弱の卒業式を通して感じた『ブログ運営で大切なこと』をお伝えしていきたいと思っています。

とはいえ、正直「卒業式とブログの繋がりが見えない」と言うのが皆さんの本音ではないでしょうか?

そこで、まずはその2つの結びつきからお話ししたいと思います。

なんで卒業式とブログが繋がるのか??

<卒業式がブログ記事に見えた>

僕が卒業式とブログを結びつけた最大の理由は『離脱者の存在』です。

ブログでは、最後まで見てくれず、途中で読者が『離脱』することがしばしば起こります。

実は『卒業式も同じ』だったのです。

(ちゃんと受けろと言う話は今回はおいておきます😌)

以下類似ポイントまとめです。

◆卒業式とブログの類似ポイント◆
✅項目同士の繋がりが悪いと離脱せれる
✅項目同士の間が悪いと離脱される
✅指導的過ぎると離脱される
✅自分語りはウザがられる
✅定型分だと響かない
👍知り合いが居ると離脱されない
👍声がいいと離脱されない

どうでしょう?

ここまで、類似点が多いと納得いただけるのではないでしょうか?

実際、ブログ運営の指南書などでは、
『有名人の引用』
『強調や下線の利用』 
などが解説されているケースも多いですよね。

『知っている人の登壇』『いい声(フォントや強調)』の重要性を身をもって実感しました。

卒業式とブログ共通点が多い!

<今後ブログでどう活かす?>

この経験から僕が考えたことは、

『卒業式でダルいと思うことは記事でもやらない』

と言うことでした。

具体的には、先程の表の『✅』で書いた項目です。

特に、『問題解決型ブログ』では、文面が『指導的』になりがちですが、そればかりでは読者は嫌な気持ちになります。

『一緒に頑張っている』と言う立場で情報発信することを意識する必要があると感じました。

上から目線に注意!

また、『友達効果』も効果絶大だと実感しました。

式やブログ記事に知っている人が出てくると、一気に親近感が上がるものですよね!

そういった効果も今後は意識的に使っていこうと思いました。

◾️表彰者に学ぶメンタル維持

f:id:motuni_014:20210324105451j:plain

次は、前章のテクニック的な話とは変わって『メンタル維持』についてです。

卒業式では、学部や学力、運動成績秀でた成績を収めた学生が表彰されたりします。

これも、ブログと同じ。

この章では、僕が卒業式でそう言った場面に直面して思ったことをもとに話をまとめていきます。

以前に書いた『ブログ運営のメンタル維持』はこちら👇

motuni-014.hatenablog.jp

<優秀な友達への感情>

卒業式、僕の友達が表彰されました。

それを見た僕を言葉で示すなら『武者振るい』が1番近かったと思います。

「同年代にすごい奴がいる」

ブログでもそんな経験は死ぬほどしてきましたが、身近な人間で体験したのは初めてだったかもしれないです。

「今のままじゃ、自分は敵わない」
「何か自分の武器を持たなければ」
「同じ4年間だったのに自分は?」

同学部、同学科、同年代の友人の表彰はネットでのそれに比べはるかに僕に衝撃を与えてくれました。

落ち込む以上に湧き上がる感情がありました笑

<周りの人々の感情>

でも、みんながみんな僕と同じような感想だったわけではなかったみたいです。

周りからは、

「あ、あの人高校の同級生だった」
「やっぱり彼女は違ったよね」
「歩き方変じゃね」

そんな声が聞こえてきました。

みんな、表彰者と自分とを別世界の人間として見ているようでした。


<今後ブログにどう活かす?>

この経験から、僕が学んだことは『継続できたやつが勝つ』と言うことでした。

人は、自分の身が可愛いものです。

自分より上の存在ばかり見ていると、最初こそ頑張れるが、そのうち『嫉妬』や『自己否定』が心を支配し始め、継続できなくなります。

だからこそ、上の存在をいとまず認め、『継続し続けられる人材』こそ、生き残れるのではないかと僕は考えました。

続けるだけで、その他大勢とは100歩以上差をつけられます。

僕と一緒に『継続』頑張りましょう!😉
(こちらも毎日継続しているので是非👇)

 

◾️卒業した後のブログ運営

f:id:motuni_014:20210324105618j:plain

ここでは、上記までの内容を見ても『ブログ執筆欲』が湧かなかった人に向けてお話ししたいと思います。

具体的には『ブログ執筆の意義』についてです。

僕は、卒業式において
「ブログ見ているよ」
「なんでブログ書いてんの?w」
「感想書こうか迷ったよ!」

など、様々な声をかけてもらいました。

いい意味でいじってもらいました笑

そこで感じたのが、『ブログ執筆が人の繋がりになっている』と言うことでした。

もちろん、記事によってメインで考えたペルソナの問題解決にも繋がります。

その上で、記事は『友達との繋がり』にもなるのです。

これを読んだブロガーの方は、身近な友達やフォロワーとの繋がりを保つ『お手紙』のような気持ちを込めてブログ執筆してみてはいかがでしょうか?

普段以上にポエミーになる可能性が高いので注意!笑

 

 ◾️まとめ

f:id:motuni_014:20210120105143p:plain

 本記事では、『卒業式に学ぶブログ運営』をテーマに

✅卒業式に学ぶ『記事の注意点』
✅表彰者に学ぶ『メンタル維持』
✅卒業式に学ぶ『記事制作価値』

と言った内容を解説しました。

本記事こそ自分語り多めの記事になってしまいましたが、少しでも参考になる部分があれば嬉しいです。

以下、【本日の参照記事一覧です。👇】

motuni-014.hatenablog.jp

motuni-014.hatenablog.jp

【1番最初期のアクセス数はこちら】

motuni-014.hatenablog.jp

 

それではまた次回の記事で!

 

はてなブログ読者の方は是非是非
👇