もつにの自己啓発log

もつにの自己啓発log

生活を少しでも豊かにする為の情報・商品などを自身の経験を基にシェアします。

就職活動:面接対策講座(自分と企業を〇〇で繋ぎましょう)

こんにちは、もつにこみです。

 

2月に入り、そろそろ早期先行の面接の時期になりましたね。
これを聞いて、

・え、もう面接の時期なの。
・面接でのアピール方法は?

そんな、風に思った方はいませんか?

 

今回は、そんな方に向け
『面接対策で絶対に意識すべきこと1つ』をお伝えしたいと思います。

本記事でわかることは以下の通りです。

本記事でわかること!・面接対策で何を意識すべきか
・面接対策で必要なワード&具体例

 

目次だとこんな感じ!

 

また、本記事の筆者である『もつにこみ』は、大学2年から就活を始め、
コロナ禍の中、内定を5つ得た経験があるので、情報の質の担保になるかと思います。

 

それでは行ってみましょう!

 

■面接対策講座(基本的な考え方)

面接対策の基本な考え方は、

・『就活(自分)の軸』
・『志望動機』
・『ES(学チカ)』

3つを「しっかり作り込むこと」です。

 

もう少し言うと、面接対策とは

➡︎『上記の3つを企業分析と繋げる作業』と言えます。

 

でも、何をもって
自分と企業とを繋げればいいのかわからないですよね?

上記3つもしっかり作り込んで企業分析もしっかりしたのに
『結びつけ』の部分が弱いばかりに面接で落ちるのはもったいない!

 

と言うことで、次は『何』をもってして結びつけるべきかのお話です。

 

 

■自分と企業を〇〇で繋ぎましょう

f:id:motuni_014:20210129094759p:plain

・自分と企業を何で繋ぐ?

➡︎『動詞』で繋ぎましょう。

 

考え方としては、
『「企業分析」を動詞で捉え、それに合うような
自身の動詞(軸・動機・学チカ)をぶつける』
イメージ。

(イメージし辛いと思うので次の章で具体例出します。ここは一旦進みます。)

 

なぜ、これが有効かというと
『面接は、行動(動詞)の積み重ねが見られる場』だからです。

もっと言うと
『学生の動詞の積み重ねが企業の動詞(行動・能力)にあっているか』
を見られているからです。

もちろん、「どんな考え方で行動をしたか」や「将来の希望職種」
など、別の質問もたくさんありますが、これらの質問は
『ベースとなる動詞が一致してこそ引き出される質問』と言えます。

 

私自身も、アピールしたい気持ちが先行して『結果』ばかりを伝えていた時期がありましたが
面接の結果は、芳しくなかったです。

結果に至るまでの、行動(動詞)にこそ『本人の特性』が含まれているものです。
まずは、自身のエピソードを動詞で捉えてみてください。

 

 新しい考え方や説明がたくさん出てきたので要点を整理します。
<要約>

 
面接対策は、自分と企業の双方を
『動詞で捉えて繋げる』

 

■具体例

f:id:motuni_014:20210125091254p:plain

さあ、早速やってみましょう!
と言われても、具体例がないとなかなか一歩踏み出し辛いですよね笑

 

そこでこの章では、架空の就活生【A君】と架空企業【WeCan】を例に
具体的な手順を見ていこうと思います。
(自己分析&企業分析をした体で例を出すので、過去記事を参考に用意してみてください)

motuni-014.hatenablog.jp

motuni-014.hatenablog.jp

 

<動詞で捉えた自己分析>

【Aくん】
就活の軸:「人の新しい発見を教えたい」
学チカ:・ブログ制作経験<学外>
    (トレンド情報を調べる。収益化の為の管理、運営
    (情報をSNS検索エンジンを駆使して発信した)

    ・筋トレ経験<学外>
    (筋肉の為の情報収集継続したトレーニング。スケジュール管理。)
    (自主的なトレーニングメニュー考案。友人への指導経験。)

    ・学園祭での物品販売<学内>
    (教室での実演販売経験。ジャパネット高田の分析。物品の宅配システム構築

 

<動詞で捉えた企業分析>

【We Can】
企業理念:「世の中のニーズリサーチを軸とした、新しい価値創造、還元」
(言い換えると)「世の中のニーズを調べ、新しい価値を作り広める。

ターゲット:若者

提供する価値:実践型の資格勉強体験

その為にしている事:徹底的なリサーチ。実践の場の用意継続的サポート

必要な能力:情報収集能力、会場の運営管理能力、対人スキル。

 

<繋げる作業>

➡︎『色を変えた部分を繋げていく。』が基本です。

 

具体的には、

(調べる能力、作る、広める)
⇨ブログ制作経験

(継続、新しい価値)
⇨筋トレの経験

 

(対人スキル、実践)
⇨文化祭での物販

って感じです。

 

なんとなく、イメージ掴めたのではないでしょうか?
実際に作ってイメージを具現化させてみると、より自身の能力になるので是非!

 

■動詞一覧

・動詞で繋げる必要性がわかった。
・具体的な落とし込みも理解できた。

となって、最後に残る不安点は
『動詞のボキャブラリー』だと思います。

 

と言う事で、最後に動詞の一覧とその動詞に近しい業界をまとめます。
業界例は「職種」によっても変わるので、あくまで参考程度にしてください。
(就活初期なら、気になる動詞から業界に目星をつけるのもありですね)

 

◆動詞一覧表
教える:人材、教育、コンサル、資格
考える:企画、開発、設計、イベント
広める:広告、広報、マーケティング、通信、出版
作る:クリエイター、製造
なおす:エンジニア、メンテ、精神、
調べる:研究、リサーチ、分析
運ぶ:物流、仲介
管理する:事務、計画
助ける:治安維持、改善、変革
運営する:マネジメント
貸す:リース、サブスク、仲介

 

以上!
是非参考にしてみてください。

また、企業のホームページでは「動詞そのまま」で出ていないことも多いので、
自分で探し出す力も、早いうちから養えるといいですね。

 

■まとめ

f:id:motuni_014:20210126124341p:plain

本記事では、「面接対策講座」と題して、

・面接対策における『動詞』の大切さ
・実践の具体例

を解説しました。

少しでも、参考になれば幸いです。

 

また、今回『就活の軸』と言う初めての言葉も唐突に出てきて、
『何それ?』って思った方もいると思うので、こちらも後日解説します。

 

それではまた次回!