もつにの自己啓発log

もつにの自己啓発log

生活を少しでも豊かにする為の情報・商品などを自身の経験を基にシェアします。

【見れば上位10%】就活のロードマップ(進め方や手順について)

f:id:motuni_014:20210328143840p:plain

こんにちは、もつにこみです。

『就活のロードマップ』ご覧頂きありがとうございます。

本記事では、就活のスケジュールについて網羅的に解説します。

・何から手をつけたらいいか分からない!
・就活ってどういうスケジュールでやるの?
・今からやれることは何かある?

 今回は、こう言った方々の悩みを一緒に解決していこうと思うので、是非気楽にご覧ください!

わかる事! ✅就活のスケジュール
✅2年生でやるべき事
✅3年生でやるべき事
✅4年生でやるべき事
✅あなたを助けるツール

 

<この記事は誰が書いてる?>

f:id:motuni_014:20210223111521p:plain

本記事は、筆者であるもつにこみが『大学2年生からの自身の就活経験』や『3年間学んだリーダーシップ論の知識』を基に執筆しています。

就活ではコロナ禍の中内定5社。リーダーシップでも優秀賞獲得の実績があるため、本記事の情報の質の担保になるかと思います。

詳しい就活のプロフはこちらから👇

motuni-014.hatenablog.jp

それでは行ってみよう!

◾️就活のスケジュール

f:id:motuni_014:20210328121328j:plain

就活を有利に進める上で、『全体のスケジュールの理解』は必須と言えるので、まずはスケジュールについてみて行きます。

まずは、『全体の流れ』を把握します!

<理想のスケジュール>

f:id:motuni_014:20210108195700p:plain

これが、僕の考える『理想の就活スケジュール』です。

就職活動は「3年生の3月」に就活解禁するので、そこがスタートと思いがちですが、実際にはその前にも『やるべき事』は山ほどあります。

上記の、スケジュールには聞きなれない言葉もあるかもしれないですが『現時点で分からなくてもOK』です。

本記事で1つ1つ解説していくので、就活生上位10%目指して頑張りましょう!

<コロナの影響について>

学年ごとの説明に入る前に、『コロナ禍の影響』についてお話ししたいと思います。

まず、初めに『コロナ禍の影響によって皆さんが不利になることはない』と私は考えています。

確かに、コロナ禍、コロナショックの影響を受け2021卒〜2022卒までは『就活氷河期再来』とも言われていて不安になりますよね…。

しかし、『キャリタス』が出したデータでは『2021卒の6月時点での内定率は一昨年並み』と例年と差がないことがわかっています。👇速報>6月1日時点の内定率は64.0% ~キャリタス就活2021 学生モニター調査結果(2020年6月)|DISCOのプレスリリース

思ったより、内定率は落ちてない!

また、2021卒自分自身の体験としても、『準備してなかった奴のラッキーパンチ内定が無くなった』というだけで、こう言った記事をみているような人は普通に内定を獲得していたように思います。

<コロナの影響まとめ>

✅コロナの影響はさほどない
✅真面目にやらなかった奴が苦しいだけ
✅航空や旅行など倍率が厳しくなった業界もある

 

◾️2年生でやるべきこと 

f:id:motuni_014:20210328125123j:plain

2年生でやるべきことは、以下の3つです。

✅就活スケジュールの理解
インターンシップへの参加
✅業界分析のスタート

以下1つずつ解説します。

<スケジュール理解>

 まず、2年生でやるべきことは、『スケジュールの理解』です。

残された時間に余裕がないことを理解し、計画的に『就活でアピールできる何か』を獲得する必要があります。

インターンシップへの参加>

インターンシップとは、『体験入社』のようなもので、オープンキャンパスのように『1Day』のものもあれば、給与をもらいながら体験する『長期間』のものもあります。

2年のうちから参加する学生は少ないので、『2年にインターンに参加した』というだけで強みになるのでおすすめです。

なおインターンシップは、『インターン』『IS』と略すことが多いです。

ESでアピールになる『自己紹介』『逆質問』に関してはこちらをどうぞ👇

motuni-014.hatenablog.jp

motuni-014.hatenablog.jp

<業界分析>

分析というと難しく聞こえますが、『どんな業界が自分と合いそうか?』を2年から考えられると、のちのちかなり楽になります。

インターンへの参加など、『実践の中で業界分析する』のもありですし、『SWOT分析』『四季報』などで分析するのも役立つと思います。👇

motuni-014.hatenablog.jp

◾️3年生でやること

f:id:motuni_014:20210328130443j:plain

3年生でやることは以下の通りです。

インターン参加
✅試験対策
✅自己分析
✅企業分析
✅エントリー

✅ES作成

 やることは、かなり多めですが『就活の上位10%』を目指すならば3年の年内までに終えておきたい作業であります。

インターンは同じ内容なので割愛しますが、ここではインターン以下の4項目について詳しく解説して行きます。

<試験対策>

学校の試験対策ではありませんよ笑

実は私も3年生になるまで知らなかったのですが、『就活にもテスト』があります。

内容は、

・中学数学(非言語)
・中学国語(言語)
・中学英語

などですが、スピードが求められる為、対策なしでの突破は意外ときついです。

企業や業界ごとでテスト内容は違ったりするので、以下を参考にしてみてください!

motuni-014.hatenablog.jp

<自己分析>

自己分析は、

・就活の軸
・自身の長所

・自身の価値観

を見つける作業です。

これを行うことで、企業にアピールしやすくなったり、企業選びが楽になったりします。

就活が始まると、時間が取れなくなるので早めにやることをおすすめします。

とはいえ、『やり方』について知らない方も多いと思うので別記事にてまとめています。👇

motuni-014.hatenablog.jp

<企業分析>

企業分析は、『業界分析のさらに細かいバージョン』です。

特定の企業について詳しく調べていく中で『自分とのマッチ度合い』を探ります。

これも、3年の段階で完璧に行うのは難しいですが、ある程度目星をつけておくことが大切だと考えます。

詳しくは、こちらの記事で解説しています。

motuni-014.hatenablog.jp

👆インターン参加前も企業分析をやってからいくことで効果UPです。)

<エントリー>

ここからはいよいよ『選考に関わる内容』です。

エントリーは全部で3段階あります。

・1stエントリー:興味がある段階
・2ndエントリー:説明会に行きたい段階
・3rdエントリー:本選考に参加する段階

徐々に本番に近くなっていくイメージです。

それぞれの段階の注意点やエントリー数はこちらを👇

motuni-014.hatenablog.jp

<ES作成>

ESとはエントリーシートの略です。

エントリーシート(ES)は、1番最初の選考内容になることも多く、バイト面接でいうところの『履歴書』のようなものです。

聞かれる内容はある程度決まっています。

・学生時代に頑張ったこと
・自己PR
・志望動機

設問内容が決まっているからこそ、『オリジナリティー』は必須。

早いうちから、『自分独自の経験』をしておくことはプラスです。

ESの作り方については以下の記事が参考になると思います。

motuni-014.hatenablog.jp

3年生は以上!

◾️4年生にやること

f:id:motuni_014:20210324105207j:plain

4年生でやることは以下の通りです。

✅説明会参加
✅グループディスカッション
✅面接

 グループディスカッションは経験する人としない人がいるかと思いますが、2021年までの傾向で言うと『増加傾向』にあります。

また、3年時に自己分析や企業分析が終わらなかった場合はこの時期に選考と並行して行う必要があります。(結構きつい)

以下1つ1つ解説します。

<説明会参加>

大学入学に際して『大学説明会』『オープンキャンパス』があったように就活でも『企業説明会』があります。

企業単位で実施しているものもありますが、複数行が合同で開催するタイプのイベントも散財します。

また、近年はコロナ禍の影響を受けて『説明会のオンライン化』が進んでいます。

説明会が、選考に直結するケースも多いため、しっかり対策をして望むことをおすすめします。

具体的には、企業分析の内容を埋めて、自分の考えと誤差がないかを確かめるといいと思います。👇

motuni-014.hatenablog.jp

<グループディスカッション>

複数人で共通のお題に対する回答を出さなければならないワークが『グループディスカッション(GD)』です。 

日本人は、GDが苦手な傾向が強いため『事前準備なしでの活躍は絶望的』といえます。

下記、『GDのやり方』を参考に仲間と練習してみてください。

motuni-014.hatenablog.jp

<面接>

最後はいよいよ面接です。

これは説明するまでもないですね。

大学入学まで、面接の経験がなかった人は苦労するポイントかと思います。

面接内容はほとんどがESそのままですが、伝え方で苦労することも多いかもしれません。

面接に関してはこちらの記事でより詳しく説明しています。

motuni-014.hatenablog.jp

motuni-014.hatenablog.jp

 

◾️就活生を助けるツール

f:id:motuni_014:20210314105519j:plain

ここまで、記事を読んでくれた方に『就活生を助けるツール』のお話しをしたいと思います。

せっかく、この記事を読んでやる気が出たとしても『早いうちから実践で試す場』が無いと意味ないですよね。

そこで紹介するのが、就活アプリのキミスカ です。

◆『キミスカ』のポイント!◆ ✅2年生でも登録できる
✅企業側からの逆オファー
✅自分の就活戦闘力を可視化
✅大手サイトでは無い中小企業
✅自己分析や企業分析などのサポート

 登録するかどうかはお任せしますが、就活に限らず何事も『行動を起こさなければ始まりません』

ここが、就活で行動を起こせるかどうかが『上位10%に入れるか』の分かれ道になるかもしれせん。

とはいえ、僕もこういう時思い切れなかったタイプなので気持ちはわかります笑

 本格的に使うかどうかは、使い勝手をみて決めよう!

くらいの気持ちでスタートするのがコツかもですね笑

とりあえず使ってみるか!

 ◾️まとめ

f:id:motuni_014:20210120105143p:plain

ここまで、お疲れ様でした。

本記事では『就活のロードマップ』と称して、

本日の復讐! ✅就活のスケジュール
✅2年生でやるべき事
✅3年生でやるべき事
✅4年生でやるべき事
✅あなたを助けるツール

と言ったことを解説しました。

本記事が、少しでも多くの方の『就活ロードマップ』となったら嬉しいです。 

 

【合わせて読みたい📗】

就活の時期は『友人関係』もいつもとちょっと変わった形になるかもしれないです。

そうなった時に、『どのような関わり方が理想なのか?』こちらの記事を見て事前に考えておくのも、成功のコツかもしれません😌

motuni-014.hatenablog.jp

『指定校推薦って就活で不利?』そんな疑問に答えます。

motuni-014.hatenablog.jp

 

それでは次回の記事でお会いしましょう!

【Twitter懸賞④】ツイッター懸賞の当選報告のやり方

f:id:motuni_014:20210319175806p:plain

こんにちは、もつにこみです。

 

今回の記事では、『当選後の流れ』を解説したいと思います。

・当選報告って何をしたらいいの?
・決まったルールやNG行為はある?

 本記事ではこういった疑問を解消します!

わかる事! ✅当選までの流れ
✅当選後の流れ(写真あり)
✅当選報告の定型文(2パターン)
✅当選報告の注意点

 <この記事は誰が書いてる?>

f:id:motuni_014:20210223111521p:plain

本記事は、Twitter懸賞歴半年以上、1500人以上のフォロワーを持つアカウントの『中の人』が執筆しています。

なので、情報の質は担保できるかと思います。

証拠として僕のアカウント載せときます👇

 

それでは行ってみましょう!

 

◾️当選までの流れ(復習)

f:id:motuni_014:20210309102256p:plain早速内容に入る前に、前回のおさらいですが、『懸賞の流れ』は以下の通りです。 

Twitter懸賞の流れ

①懸賞を探す
  ↓

②応募する
  ↓

③当選する

  ↓
④当選報告をする

前回の記事では、①、②を解説しました。👇

【当選確率を上げる応募方法とは?】

motuni-014.hatenablog.jp

 

そこで、今回は『当選した景品が届くまでにする事』や『ものが届いた後にする事を』をお話ししたいと思います。

当選後のお話をします!

◾️当選後の流れ 

f:id:motuni_014:20210319165035j:plain
懸賞で応募した後、当選していた場合は必ず『企業からのダイレクトメッセージ(DM)』が来ます。

 企業によっては、「当選者の報告」を企業ツイッターでしてくれる場合もありますが、基本的に、報告は我々に任せることが多いです。

その為、『正しい当選報告のやり方』を1人1人が知っておく必要があるといえます。

当選結果は、DMで知る!

<どんなDMが届くのか?>

次に気になるのは、『どのようなDMが届くか』ですよね?

まずは実際の写真をお見せしたいと思います!

f:id:motuni_014:20201204212447j:plain

 

こんな感じです笑
思ってたよりも普通ですよね。

景品は自宅への郵送が基本なので、写真にあるような、

◆聞かれる内容まとめ◆ ・郵便番号
・住所
・本人氏名
・電話番号

などが、求められるケースが多いです。

ちなみに今回DMで扱った写真では、メールアドレスも要求されていますね!

こういう場合は、後にセールスのメルマガが届く可能性もあるので注意が必要です。

可能性というだけで、メールがくるケースの方が少ないです!

また、この際

ツイッターにて当選報告をしていただけるとありがたいです。』

『アカウント名を公開の上当選者として公開してもよいか?』

と聞かれるケースもあるので、本文は読み逃すことのないようにしましょう!

<注意点>

上記のDMのように明るく誠実な企業だけなら安心なのですが、そうもいかないのがツイッター懸賞。

この章では、こんなアカウントからのDM気を付けてほしい』というのを、皆さんにお伝えします。

 初めに結論を述べると下記のようなアカウントには注意してください👇

◆注意すべきアカウント◆ ・商品のサクラを要求する系DM

・当選実績が無いようなDM

 以下、詳しく解説します。

1つ目は、

『当選後、アマゾンで商品を購入しレビューを(高い点数で)してほしい。』

『そうすれば後日ギフトカードで返金する。』

といった誘い方が多いです。

こう言ったアカウントからのDMに注意すべき理由は2つあります。

まず、返金があるのは購入後の話なのでリスクが高い』といえます。

また、この様なアカウントは『懸賞垢の人からの評価が悪い』というデメリットもあります。

(当選報告しづらいです💦)

以上の理由から、サクラ系のDMはスルーすることをお勧めします。

サクラ系の当選は喜べない…

2つ目は、『フォロワー数をな場す事だけを目的としたアカウント』です。

 自分の個人情報を預けることになるので怪しいアカウントや、フォロワーが少ない所は要チェックです!

◆当選実績の確認の仕方◆ ✅いいね欄で当選者チェック

ハッシュタグを使って当選者チェック

 多くの企業は、ちゃんと当選させていることの証明として、当選報告してくれたアカウントを「いいね」したり「#」で振り返りやすいようにしています。

気になるアカウントがあったら、もつにこみまでお知らせください!

docs.google.com

◾️当選報告のやり方

f:id:motuni_014:20210319171921j:plain

当選報告で抑えなければいけない点は2つだけです。

・企業の広告となっている事

・自身の宣伝をする事

 

 1つ目はわかると思いますが、自身の宣伝はピンと来ないかもですね…笑

ここからは、『企業の広告』『自分の宣伝』2パターンの報告方法をご紹介したいと思います。

2パターン解説します! 

<基本編(企業の広告となる投稿)>

例のごとくまずは、僕の当選報告の画像を見ていただきたいと思います。

f:id:motuni_014:20201204215918p:plain

 こんな感じです。笑

番号で解説していくと

◆当選報告のポイント◆

①当選した企業の名前(@アカウント)

②実際に使ったことが分かるレビュー

③いい感じにとった写真

って感じです!

また、当選報告のツイートは固定ツイートにするが基本です。

その方が、いいねやRTがもらえるので企業の中の人は喜ぶからです。

 僕は上手な方ではないので、上手な方の『報告ツイート』を参考にしてみてください!

<応用編(自分の宣伝となる投稿)>

ここで意識すべきことは以下2つです。
『この人に当選させたらいいレビュー書いてくれるな』
『こんな活動してる人なんだ。フォローしてみようかな

とみた人に思わせることです。

こうすることで、『次回以降の当選確率』をあげたりや『自動的にフォロワーが増える仕組み』を作ることができるからです。

そして、その方法はハッシュタグ(#)』です!

な、なにい〜!?(笑)

前の画像を見返すと、②と③の間にハッシュタグがあるのが分かると思います。

これこそが自分をPRする『魔法のハッシュタグなのです。

 

まず、一つ目の『♯もつにの当選報告

これは、1投稿では効果は薄いですが『積み重ねることにより効果』をなします。

つまり、当選報告を積み重ねることで、ハッシュタグを検索するだけで『過去の自分の当選報告が一気に見られるようになる』のです。

そのハッシュタグをプロフィールの自己紹介に張っておいたらどうなるでしょうか?

企業の中の人は、プロフィールからハッシュタグを見るだけで、過去の投稿実績を確認することが出来るのです!

これの応用で、怪しいアカウントをチェックできます。

また、こうして一気に過去の履歴を振り返れることは自分自身のモチベーションにもなるので、当選ツイートは、『他の人と被らないハッシュタグで積み重ねていくといいでしょう!

参考までに!

◆おすすめのハッシュタグ ♯○○の当選報告

♯○○の当選記録

♯○○の当選日記

などは使っている方も多いですし、貴重な文字数を食わずに済むのでお勧めです!👇(僕も使ってます)

f:id:motuni_014:20201204222221p:plain

皆さんもお忘れなく!!

 

そして、ふたつめの

♯懸賞垢さんフォロバ100%

これは、過去記事『フォロワーの探し方』を逆手に取った、『フォロワーを増やすための作業』です。

 こちらの記事で詳しく紹介👇

motuni-014.hatenablog.jp

特にフォロバ100%のハッシュタグは、フォローしてくれる人も多いのでお勧めです!

 

以上二つの項目を抑えて、『自分の宣伝にもなる当選ツイート』を作っていただけると嬉しいです。

◾️まとめ(フォロワー増やすの手伝います。)

f:id:motuni_014:20210120105143p:plain

 ここまでお疲れ様でした。

本記事では『Twitter懸賞』をテーマに、

✅当選までの流れ
✅当選後の流れ(写真あり)
✅当選報告の定型文(2パターン)
✅当選報告の注意点

と言った事を解説しました。

皆さんのTwitter懸賞の参考になれば嬉しいです!

【フォロワー増やすの手伝います。】

この記事をご覧いただいた方へ、お礼として1500人越えのアカウントで皆さんの懸賞垢をフォロー&リツイートいたします!

条件は1つだけ!

✅下記Twitter懸賞アカウント2つのフォロー👇


 

固定ツイをいいね&RTしにいきます!

 

【続編はこちら👇】

motuni-014.hatenablog.jp

 

【シリーズで見たい方はこちら👇】

motuni-014.hatenablog.jp

 

また、別の記事でお会いしましょう!

 

【就活の面接】話し方おすすめ(テンプレを使って解説)

f:id:motuni_014:20210328113907p:plain

こんにちは、もつにこみです。

就活もいよいよ本格的に始まり、『面接』の機会も増えているのではないでしょうか?

そんな時に思うのはこんな事…

・話すのが苦手で面接が不安
・話し方のコツがあるなら知っておきたい

本記事では、そんな方々の悩みを解決します!

わかる事! ✅就活の面接の流れ
✅就活の面接で聞かれること
✅話し方のテンプレ2パターン
✅面接での注意点(動画あり)

 

 
<この記事は誰が書いてる?>

motuni-014.hatenablog.jp

本記事は、筆者であるもつにこみが『大学2年生からの自身の就活経験』や『3年間学んだリーダーシップ論の知識』を基に執筆しています。

就活ではコロナ禍の中、内定5社。リーダーシップでも優秀賞獲得の実績があるため、本記事の情報の質の担保になるかと思います。

それでは行きましょう!

◾️面接での話し方おすすめ

f:id:motuni_014:20210328100323j:plain

『面接での話し方』を知るためにはまずは、『面接とはどんなものか?』を知っておく必要があると思います。

そこで、本章では、

①面接での流れ
②どんな内容が聞かれるのか
③面接で1番重要なことは何か

について順を追って説明して行きたいと思います。

面接を攻略するためには、まずは敵(面接)を知る必要があります。

実践をイメージしつつ、楽しみながら見ていただけたらと思います。

<面接の流れ>

まず、面接当日の流れとしては、

『受付➡︎控室➡︎本番』となります。
(コロナ禍の場合は本番前がメールでのやりとりになる)

緊張していると『本番』だけに注意が行きがちですが、その前後の対応をしてくださるのも『企業の人間』であると言うことを忘れてはいけません。

面接時間は、10分から30分程度の企業が多かった印象です。

会場を出るまでが面接!

<どんな内容が聞かれる?>

そして面接で聞かれる内容ですが、

『ESの内容からの質問』がほとんどと言えます。

と言うのも、企業はESの内容を見て『自社に合いそう』と判断しているので、その後の面接は『ESの人物像との答え合わせ』と言えるからです。

自分自身、面接の内容はほとんどの企業でESの内容からの派生でした!

<面接で1番重要なことは?>

と言うことは、面接において1番重要なのは
『ESの深掘り対策』となります。

上記で示したように、面接での質問はESの内容に絞られている分、深掘りはかなりぐいぐいきたりします。

なので、今回のテーマである『話し方』以上に対策は必須と言えるでしょう。 

motuni-014.hatenablog.jp

◾️話し方のテンプレ

f:id:motuni_014:20210328100406j:plain

ここまで、『面接対策で1番重要なのはESの深掘り対策』と言うことをお話ししてきました。

事実、就活ではしっかりとした『学チカ、自己PR』さえあればなんとかなってしまうことも多いです。

とは言え、『話し方があまりに下手だと、実力以下に見られてしまうのでは?』と言う不安もあるかと思います。(そこを引き出すのが面接官やろ!とは思うんですが…笑)

そこで、ここからは実際わかりやすい話し方のテンプレを紹介したいと思います。

ESの内容を活かすためにも『話し方』は重要!

<プレゼンの3大要素>

まず、初めに『面接やスピーチ、プレゼン』のおける3大要素について理解を深めたいと思います。

説得力を持たせ『いい話』と思われるためには以下の3要素が必須です。

①プレゼンス:存在(知名度
②シナリオ:わかりやすい構成。流れ。
③デリバリー:伝え方。表情。間の取り方。

 ①は学生では中々難しいと思うので、最低限『話を聞く価値はありそうだ』と思ってもらえるような『綺麗な格好』が求められます。

また、③はすぐにできるようになるものでは無いため、日頃の努力が求められます。(ぎりぎりの人は①と②を重点的に!)

この内、②の部分は『正解を知るだけ』で『とってもわかりやすい文が誰でも作れる』ので、以下で詳しく紹介します。

<プロのライターが使う方法>

今回紹介する方法は、

『主張→根拠→具体例→主張』方法です。

これは、月に500万以上稼ぐ『マナブログ』を運営しているマナブさん(マナブ@仮想通貨 (@manabubannai) | Twitter)直伝の方法です。

この方法の良いところは、以下の通りです。

✅質問に対して『まずは回答を』答えられる
✅主張の根拠を具体例がある為、信憑性を担保できる
✅再度『主張』を入れることで、聞き手がわかりやすい

 実際、この手法は面接でも応用できます。

例えば、「〇〇の活動ではどんなことを考えて行動してましたか?」と言う質問に対して、の回答例を作るとこんな感じです。

どんなことを考えて行動してましたか?

主張:私が特に考えていたことは『参加者の自主性を高める』と言うことでした。

根拠:なぜなら、本活動の参加者は『自主性が低い傾向』が強かったからです。

具体例:実際、企画を行う前のアンケートでは、他の集団と比較して10%も『自主性が低い』と言う傾向がありました。

アピール:しかし、僕の考えた〇〇を行うことで…

 どうでしょう?

かなり『論理的な話し方』がテンプレ通りに話すだけで実行できることを実感じていただけたでしょうか?笑

もちろん、全ての場合において『主張→根拠→具体例→主張』を使う必要はないので、状況によって『根拠』を抜かすなどして対応していただくのがいいかと思います。

◾️その他の面接でのポイント

f:id:motuni_014:20210328100439j:plain

上記の『話し方』をみて『もう面接は完璧だ!』と思うのは少し早いかもしれません。

面接は、本当に様々な要素が絡まり合って成り立っている為、『話し方』だけでは乗り切れないことも時にはあります。

そこで、以下では『話し方』以外の『面接で注意すべきポイント』を網羅的にお話しして行きたいと思います。

直せるところは意識的になおそう!

 <『ESにも書いてあるように』はNG>

意外と使ってしまいがちな言葉ですが、実はNGワードです。

多くの就活生がくる企業ほど面接官は『事前にESを読み込み時間がありません』

相手が、ESを見るのが初めてだったとしても伝わる話し方を意識しましょう。

<『すぐに答えが出ない』そんな時は>

質問をされてすぐに答えが出ない時は『少しお時間いただいてもよろしいですか?』と聞いて考える時間をもらいましょう。

見切り発車で話し始めると、着地点を見失い支離滅裂な回答になることもあります。

しっかり、自身の『主張→根拠→具体例』を考えてから話し始めましょう!

<『流暢が正義』と言う妄信>

面接をしていると『流暢に答えられない』ことに落ち込むこともあるかもしれません。

しかし、流暢に話すことは『質問に答える』ことに比べたらさほど重要ではありません。

面接は会話のなので、例えもたついてしまったとしても『質問に対する論理的な回答』ができることが1番です。

<前日にできる対策>

僕が、おすすめする方法は、前日に『企業と自分をリンクさせる』と言うものです。

これをやることで、『学チカ・自己PR』をそのまま『入社後活躍できる理由』につなげることができるのでおすすめです。

詳しくはこちらの記事で解説しています。👇

motuni-014.hatenablog.jp

◾️まとめ

f:id:motuni_014:20210120105143p:plain

 ここまで、お疲れ様でした。

本記事では『面接での話し方』をテーマに

◾️プレゼンの3要素

①プレゼンス:存在(知名度
②シナリオ:わかりやすい構成。流れ。
③デリバリー:伝え方。表情。間の取り方。

 ◾️話し方のおすすめ

主張→根拠→具体例→主張』方法

✅質問に対して『まずは回答を』答えられる
✅主張の根拠を具体例がある為、信憑性を担保できる
✅再度『主張』を入れることで、聞き手がわかりやすい

◾️その他のポイント

と言った内容について解説してきました。

本記事の内容が参考になれば嬉しいです!

以下、本記事に出てきた参考記事です。👇

motuni-014.hatenablog.jp

motuni-014.hatenablog.jp

 

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

 

【Twitter懸賞③】ツイッター懸賞の探し方『探し方から応募まで』

f:id:motuni_014:20210320162156p:plain

こんにちは、もつにこみです。

今回の記事では、

・応募先はどう探せばいいの?
・懸賞の当選確率を上げる方法は?

こう言った疑問を解決します!

わかる事! ✅懸賞の探し方(基本Ver)
✅懸賞の探し方(楽できるVer)
✅懸賞の応募方法
✅当選確率を上げる方法

 

<この記事誰が書いてる?>

f:id:motuni_014:20210223111521p:plain

本記事は、Twitter懸賞歴半年以上、1500人以上のフォロワーを持つアカウントの『中の人』が執筆しています。

なので、情報の質は担保できるかと思います。

証拠として僕のアカウント載せときます👇

 

ちなみに今回の内容は前回からの続きなので、まだ、アカウントが用意できてない方はこちらを参考にしてみてください!

motuni-014.hatenablog.jp

それでは行きましょう! 

◾️懸賞の探し方

f:id:motuni_014:20210309102256p:plain

懸賞の始め方をお伝えする前にまず全体の流れを説明します。

👇

Twitter懸賞の流れ

①懸賞を探す

   ↓

②応募する

   ↓ 

③当選する

   ↓

④当選の報告をする

Twitter懸賞は当選確率自体はそんなに高くないので、①、②で戦力的に行動できるかが鍵を握っています!

本記事は、特に『探す』と『応募』の2つに特化して解説を進めます。 

<懸賞の探し方(基本編)>

まず、懸賞の基本の探し方をお伝えします。

これはあくまで基本で、実践には向かないと私個人としては思いますが、初心者向け記事として飛ばすのもアレあので書いておきます。 

その方法とは、写真のように、ツイッターの検索欄で

『懸賞』『RT』

と調べる方法です!

f:id:motuni_014:20201203113121j:plain

めちゃくちゃ簡単ですね。笑

実際やってみるとわかるかと思いますが、ものすごい数の懸賞が見つかります。

YouTubeの広告でしつこく出てきたゲームや、洗顔用品だったり様々ですね。

CMで見たところだ!(進○ゼミ)

 

この方法をあくまで基本とお伝えしたのには2つの理由があります。それは、

・締め切り日がバラバラで管理しずらい

・怪しいアカウントも多く初心者は危ない

からです。

 

そして、その2つをカバーした探し方があるので、わざわざこれを推奨する必要はないかなと思います。

その方法を次の項目でお伝えします。

<懸賞の探し方(楽する編)>

基本編のデメリット二つを回避し、効率よく安全に応募先を探す方法。

それは、懸賞インフルエンサーの利用』です。

具体的には、

・締め切り間近の懸賞を毎日まとめてくれている方(特にこれはありがたい)

・自分の趣味に近い懸賞を探してまとめてくれている方

のRTから懸賞を探す方法です。

めっちゃ楽やん!

しかし、注意も必要です。

それは、インフルエンサーの見分け方!

誰でもいいというわけではなく、自己紹介欄に

『RTのRTオッケー』

『私のRTから懸賞探してください』

といったことが書かれている人を探しましょう。

 

というのも、ツイッターの使用上

自身のRTしたものがフォロワーにRTされた場合、自分自身に通知が来ます。

こうなると、通知が鳴りやまなくなったり、大事な通知を見逃したりする為、懸賞垢ではNG行為とされることが多いです。

<おすすめ懸賞インフルエンサー> 

『結局そういうアカウントを探すのがめんどい?』

わかりました笑

ここでは、私が普段お世話になっている懸賞インフルエンサーの方を紹介します。

 

・ちゃっぴー(@tyatyatyattpy)さんです!!

f:id:motuni_014:20201203115919j:plain

 

 ちゃっぴーさんは、毎晩8時頃から、締め切りが迫っている懸賞をバシバシRTしてくれるのでとても探しやすいです。

 

また、ちゃっぴーさんはその場で当たる系懸賞を行っている企業をまとめたリストも作ってくれているので、スピード重視の方はそちらをのぞいてみてください!

f:id:motuni_014:20201203120805p:plain

 懸賞を探すための方法パートは以上です。

基本編のやり方や、楽する編の探し方を駆使して好みの懸賞を探してみてください!

 

◾️応募のやり方

f:id:motuni_014:20210318093615j:plain

さてここからは、集めた懸賞情報を基に実際に応募する編です!

ここが、懸賞1、2を争う面白い部分であり奥が深い部分でもあります。

 

それでは早速行きましょう!

 

<基本編>

基本編は解説とも呼べない内容ですが、

『投稿された内容の応募要項満たす』が基本です。

殆どが、

『アカウントフォロー&RT』

『アカウントフォロー&RT&いいね』

ですので、構えずぎる必要はないです。

これなら大丈夫そうだ!

ですが、まれに、

『URLからアンケートに回答』

『投稿を○○のハッシュタグをつけて引用RT』

『対象商品をユーチューブで紹介』(難易度高すぎ笑)

というものもあるので、注意が必要です。

 

私個人の考えとしては、やっているうちに慣れてくるのでまずは、先ほど述べた懸賞インフルエンサーのピックアップしたものの中から『簡単な条件(フォロー&RTで済むものなど)』を応募していくことをおすすめします!

 

<当選率を上げる編>

最初にお伝えすると、ここでのポイントは3点です。

・締め切り間近or投稿初日に応募!

・上記の日に差別化したリプライを送る!

・フォロワーを増やす

1点目で確率が上がる理由は単純に目に留まりやすいからです。

その場で当たる系懸賞など完全ランダムで決まる懸賞以外は、基本企業のいわゆる「中の人」が当選者を決めます。

その為、懸賞ツイートの初速RTを手助けしてくれたアカウントには感謝しますし、『その時期や、最後の時期に印象に残るリプライが来ていたら、当選させようと思うかも』しれません。

この人を当選させよう…

そして、中の人の目的は

『特定の商品や企業としての知名度を上げる事』です。

その為、『フォロワー数』や、イロハシリーズ②で扱った『プロフィール』、次回行う『当選ツイート』などが重要になってくるのです。

 <印象に残るリプライ編>

じゃあ、この印象に残るリプライってなんやねんってなりますよね。

そかが、懸賞の奥深さなんですよね。

 

考え方としては、『就活の差別化が最も近い』と私個人としては思います。

・アカウントはどのような画像にしたら、目立つか?

・リプライは、企業への感謝を込めて?

・逆に中の人を笑わせに行く?(これやる人少ないので僕はこれで行くことが多いです。笑)
などなど

 

また、男性の方に朗報ですが、『男性はそれだけで強力な差別化』になってます。

体感ですが、懸賞アカウントの95%は女性です。

その為、男性というだけで印象に残りますし、企業が男性にPRしてほしいと考えているものは、当選しやすくなります。

 

実際、プロテインや健康食品系はちょくちょく当たります笑 

 

 

◾️まとめ

 

f:id:motuni_014:20210120105143p:plain

ここまで、お疲れ様です。

本記事では、『Twitter懸賞』をテーマに

✅懸賞の探し方(基本Ver)
✅懸賞の探し方(楽できるVer)
✅懸賞の応募方法
✅当選確率を上げる方法

を解説しました。

皆さんの、参考になったら嬉しいです!

 

【フォロワー増やすの手伝います。】

この記事をご覧いただいた方へ、お礼として1500人越えのアカウントで皆さんの懸賞垢をフォロー&リツイートいたします!

条件は1つだけ!

✅下記Twitter懸賞アカウント2つのフォロー👇

固定ツイをいいね&RTします!

 

【続編はこちら👇】

motuni-014.hatenablog.jp

【シリーズ一覧👇】

motuni-014.hatenablog.jp

 

【お知らせ】

ブログ村始めました。
クリックしてくれると嬉しいです。
👇(登録とかないです)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

また、次回の記事でお会いしましょう!
 

 

 

【Twitter懸賞②】ツイッター懸賞の始め方『始める為の準備編』

f:id:motuni_014:20210326120005p:plain

こんにちは、もつにこみです。

 

今回の記事では、ツイッター懸賞の始め方の第一歩!

『アカウント作成』について、お話ししたいと思います。

今回の記事でわかることは、以下の通り!

わかる事! ✅始めるためにはどんな準備をする?
✅プロフィール文のおすすめはある?
✅フォロワーってどう増やせばいい?

 
<この記事誰が書いてる?> 

f:id:motuni_014:20210223111521p:plain

本記事は、Twitter懸賞歴半年以上、1500人以上のフォロワーを持つアカウントの『中の人』が執筆しています。

なので、情報の質は担保できるかと思います。

証拠として僕のアカウント載せときます
👇

 

それでは行ってみよう!

◾️Twitter懸賞の始める準備

f:id:motuni_014:20210326111310j:plain

まず、始めにツイッター懸賞を始めるうえで必要なのが『懸賞用のアカウント』です。

なぜ必要かというと

・フォロワーを獲得しやすくする為
・当選確率を高くする為
・コミュニティーを築くため

に役立つからです。

懸賞アカウントは必須と言えます😌

また、ツイッター懸賞は応募方法が「RT」や「引用RT」であるケースが多く、プライベートなアカウントを使用すると迷惑と思われる可能性が高いことも理由としてあげられます。

 

<アカウント作成>

というわけで、早速アカウント開設から説明しようと思ったわけですが、そこは今回の記事では書きません!

というのも、アカウント開設についてはわかりやすい記事がすでにめちゃくちゃあるので、そっちの方がみている方に分かりやすいと思ったからです。

一応、他人の記事ですがアカウント開設分からない方向けのリンクを張ります。👇

appllio.com

アカウントが用意できた方、すでに知っているよという方、戻ってきたでしょうか?

ここからは、『具体的な設定方法』を紹介していきますね。

 

<プロフィールアイコン編>

アカウント開設したら、まずはアイコン写真を設定する必要があります。

主に、『プロフィール』と『ヘッター』の2か所ですが、特に意識すべきは『プロフィールの写真』です。 

ココでのポイントは、2点です。

・何の絵や写真なのかわかりやすいこと
・個人情報や著作権に注意すること

 

まず、Twitterをやったことがある人は知っていると思いますが、アイコンは、ツイートやリプを送るときに必ず付きまとう顔のようなものです。

懸賞を企画する企業や、懸賞仲間は当然そこを見るわけなので、分かりやすく、キャッチーなアイコンにしてあげるといいと思います。

もつにこみ自身、このブログのプロフィールと同じものを使用しております。

f:id:motuni_014:20210326112640p:plain

また、ツイッターアカウントは基本的に『鍵アカウントにはしない』ため、情報が世界とダイレクトに繋がります。その為、自分の顔や、自宅での写真は避けるのが無難だといえます。

また、キャラクターの写真なども著作権があるので、気になる方は避けたり、イラストの公開条件を確認してみるのがいいと思います。

 

<名前編>

これも基本、アイコンと同じで『キャッチ―で覚えやすいもの』にしましょう。

なぜなら、『覚えずらかったり長いと当選確率が下がるから』です。

Twitter懸賞で当選した際は、企業側は当選者の名前を打ち込んで連絡をくれます。

その時、『 英語だらけだったり、どう打つのか分からない文字が入っている』とそれだけで敬遠されると言うのは十分ありうる話だと思います。

無難でわかりやすい名前がよい!

 とはいえ、オリジナリティーが全くないのも味気ないですよね。

実際、Twitter懸賞も他アカウントとの『差別化』が大事な部分のあると思います。

名前に絵文字を入れたり、覚えやすい名前にしたりと楽しみながら試行錯誤してみてください!

<自己紹介欄編>

自己紹介編は、百聞は一見に如かずです。

私自身の自己紹介そのまま持ってきたのでまずは見てください!

f:id:motuni_014:20201201105016p:plain

まずココでのポイントは、3点。

・自分の身分の簡単な説明

・何に興味があるか

ハッシュタグ(♯)の使い方

 身分に関しては、ある程度でいいです。

企業側は、『当選する人がどんな人なのか、拡散力はあるか?』といったところを見ています。

また、同じ懸賞仲間は『どんな趣味を持っている人なのか?懸賞を楽しんでいるアカウントだろうか?』(フォロワー稼いで売るというビジネスをする人もいます)

と言ったところを見たりします。

僕もフォロバに当たって『プロフ文』はちゃんとチェックします。

そのあたりを踏まえて、『自分の素性や経歴、趣味や興味のあること』を、絵文字を使って書くといいですね。

絵文字は文字でしかコミュニケーションを取れないツイッター社会では、その人の明るさのイメージに直結するので割と大事です。

 

また、似たような理由ですが、『ハッシュタグ』も『情報を強調する』のに役立ちます。

特に、「♯懸賞仲間募集」系は文字数も食わずアピールできるのでお勧めです。

 

<この章のまとめ>

プロフィールのおすすめの章はこれでお終いです。

ここまで、いろんな情報をお伝えしましたが、要は

・アイコン

・名前

・自己紹介

 

 を設定しよう!というだけのことです。

変に気負わず、必要な所を自分なりにカスタマイズして、自分らしいアカウントを作ってみてください!(作成したら報告待ってます!フォローしに行きますね!)

◾️フォロワーの増やし方

f:id:motuni_014:20210326114518j:plain

ここからは、アカウントを作ってくれた皆さんが次にすることになる『フォロワー(懸賞仲間)の増やし方』について説明していきます!

ツイッター懸賞は、企業側からすると当選させた人がフォロワーに共有し『宣伝効果が高まること』を期待して懸賞を行います。

その為、一概には言えませんが『フォロワー数の伸びと共に、懸賞は当たりやすく』なります。

まず目標として、フォロワー100人を目指すのがいいと思います!

<基本編>

基本編では、ハッシュタグを使った増やし方を紹介します。

まずはこちらの画像を見てください!

f:id:motuni_014:20201201112035j:plain

 

自己紹介欄にも使ったハッシュタグですが、実はこのタグは、『懸賞仲間を探すための道しるべ』とも言えます。 

試しに、ツイッターで上記の写真にあるハッシュタグを検索してみてください!

たくさんの投稿を見つけられるかと思います。

このタグでツイートしている人を片っ端からフォローすればいいってことか!

勘のいいガキは嫌いだよ…笑

と言うことで、1つ目の方法は、この方法で検索し、フォローをするという方法です。

その際、その人の固定ツイートを「いいね」「RT」すると、フォロバの確率やスピードが上がります。

逆に自分自身もハッシュタグのつけた自己紹介ツイートを、自身の固定ツイートにしておくと、仲間が見つけてくれる可能性が高まるので、余裕がある方はやってみてください!

<楽して増やそう編>

これは、簡単です!

『たくさんフォロワーいる人の、フォロワー欄から探す』

これが1番手っ取り早いです!笑

これなら、変なアカウントである可能性は低いですし、何よりまとめて探せるので楽です。

その際、

・フォローする人の固定ツイートは1週間以内か

・フォロワーとフォロー数は近いか?(近い方がフォロバが早い傾向あり)

の二点に注目するとさらにフォロバ率が高まります!

まあ、早いはなし僕のフォロワーさんから探すと早いと思います👇

 僕のアカウントから探すかどうかはお任せしますが、この方法は自体とっても楽なので基本編と合わせて使ってみてください!

◾️まとめ

f:id:motuni_014:20210120105143p:plain

ここまでお疲れ様でした。

本記事では、『Twitter懸賞』をテーマに

 ✅始めるためにはどんな準備をする?
✅プロフィール文のおすすめはある?
✅フォロワーってどう増やせばいい?

と言った内容を解説しました。

続編となる『探し方&応募編』も公開しているので合わせてご覧いただければ幸いです。👇

motuni-014.hatenablog.jp

それではまた次回!

 

僕は席替えが苦手でした。(席替えが嫌いな人の心理状態を解説)

f:id:motuni_014:20210323094748p:plain

こんにちは、もつにこみです。

新年度もあと少しとなりましたね。

この頃になると思い出すトラウマがあります…

それが、『席替え』!

・席替えでなぜあんなに盛り上がるのか理解できなかった
・逆になぜ席替えが楽しみでないのか理解できない!

 本記事は、そんな方々や過去の自分に向けて執筆します。

わかる事! ✅席替えが嫌いな理由
✅席替えが好きな人に思うこと
✅席替えが好きな人なるメリット

 

 
<この記事は誰が書いてる?>

f:id:motuni_014:20210309085957p:plain

本記事を書いているもつにこみは、正真正銘の陰キャで、『席替え大嫌い人間』でした笑

本記事では、そんな僕が『常々思っていたこと』などを参考に執筆しています。

席替えが好きな人にとっても嫌いな人にとっても、面白い記事になっていると思うので楽しんでいって欲しいです。

 

それでは行ってみよう!

◾️僕は席替えが苦手でした。

f:id:motuni_014:20210323100003j:plain

 まず初めに僕の立場を述べると、

『圧倒的席替え嫌い派』でした。笑

このような事を言うと「たまたま引きがよかったからでしょ?」と思われそうですが、基本的にどんな時でも嫌いなタイプでした。

いかなる時も嫌い!笑

正確には、あの「席替え独特の雰囲気が苦手」だったのだと思います。

しかし当時は、席替え嫌い派など学校では圧倒的少数で、仲間を見つけることは困難でした💦

今回は、そんな僕が「数少ない同士へのエール」と「苦手な人代表としての意見」をこの場を借りで執筆したいと思います!


◾️席替えが嫌いな理由

f:id:motuni_014:20210323100047j:plain

 なぜ、席替えが嫌いなのかわからない。

そう言う人も一定数いると思うので、まずは『席替えが嫌いな理由』をまとめていきたいと思います!

<理由1:現状より悪化するリスク>

理由1つ目は、『現状より悪くなるリスクを考えたら、現状維持がいいと思うから』です。

僕の場合、これが8割くらいですね笑

どんな、席でも「住めば都」。1ヶ月も経てば愛着が湧いてしまうものです。

最初はたとえ嫌だった場合でも、席替えの時になると「これより悪くなるリスク」を回避しようと言う意識が働いてしまうのです。

席替え嫌いの多くの方がこの理由だと思います。

 <理由2:隣の人との関係構築のダルさ>

理由2つ目は『隣の人との関係性を1から作り直すのがめんどくさいから』です。

これは、人見知りあるあるかもしれませんが、『八方美人タイプは人から嫌われないように結構な労力を使っています。』


そうなった時、1ヶ月で築き上げた関係性が0に戻るのは相当絶望的。

特に、隣の人は教科書忘れや、班行動などで一緒になる機会が多いので影響大。

『人から嫌われたくない人』の多くは、この理論に賛同していただけるのではないでしょうか?

仲良くなったのに席替えなんだが…

<理由3:クラスの不和恐怖症>

理由3つ目は、『席替えによってクラスがギスギスするところを見たくないから』です。

席替えはよくも悪くも人間性がでます。

・隣の人に配慮せず『最悪』という奴

・仲良しメンバーと別れ『泣き出す』奴

・くじが『不正』だなんだと言い出す奴

 さまざまな『奴』が発生します。

そんな状況は『事なかれ主義』の僕にとっては地獄そのもの。

「なぜ、平和だった日常をあえて崩しに行くのか?」

「席替えしなければ傷付かずに済んだ人がいたのに」

当時の僕はそんなことを思っていました。

泣くくらいならやらなくて良くない?


◾️席替えが好きな人に思うこと(席替え好きが持つ能力)

f:id:motuni_014:20210323100137j:plain

 とはいえ、僕は『席替え好き派』をある種『尊敬の眼差し』で見ている部分もありました。

なぜなら彼らは『変化を恐れない人種』だから。

出るくいは打たれる。没個性こそ正義の日本において『現状維持はある種模範解答』だと思います。

しかし、彼らはそんな現状に『変化』が起きることをよしとすることができるのです。

それは、とても素晴らしいことだと大人になるにつれて思うのです。

あなたは、最近『現状に変化をもたらした経験』がありますか?

この記事を読む大多数の方は『席替え肯定派』だったはずです。

どうか、当時の高揚感を思い出して現状打破して欲しいです。そして、僕に新しい世界を見せて欲しいです!笑

新しい世界とかまた寒いことを言ってしまった笑


◾️まとめ(そういう人に私はなりたい)

f:id:motuni_014:20210120105143p:plain

ここまで、お疲れ様でした。

本記事では『席替え』をテーマに、

✅席替えが嫌いな理由
✅席替えが好きな人に思うこと
✅席替えが好きな人なるメリット

と言った内容をお話ししてきました。

日本の『席替え』文化には、本記事で述べた

『負の側面』

『正の側面』

どちらも存在していると思います。

僕は、どちらか1つを過大に取り上げるつもりはありません。

ただ、僕個人としては今後『変化を恐れず挑戦し続けられる』そう言う人になりたいと思いました!

本記事の内容が、誰かの生活に変化を加える『きっかけ』となれば大変嬉しいです。😉

 

【お知らせ📡】

本記事では、他にも『もつ日記』というジャンルで僕なりの考えを常時発信中です!

以下おすすめ記事やTwitterなどもお時間あればチェックお願いします😌

motuni-014.hatenablog.jp

motuni-014.hatenablog.jp

 

Twitterはこちらから👇

 

ランキングサイトはこちらから👇
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!


 

【綺麗事抜き】”後悔しない”指定校推薦合格後の過ごし方おすすめ

 

f:id:motuni_014:20210325120805p:plain


こんにちは、もつにこみです


合格おめでとうございます!!

本記事を見ている方の多くは『指定校推薦』での入学が決まった方かと思います。

そんな時、こんな風に思いませんか?

・周りが勉強していて焦る
・やることが無くて暇だな

 指定校組は、大学が決まってから数ヶ月の間自由時間になる為、やることが無く時間の使い方に困りますよね。

本記事では、その時間を”後悔しない”為に何をすべきかをお話しします!

わかる事! ✅後悔しない合格後の過ごし方
✅やっておくべき3つの項目
✅一般組にリードする為の思考(英語はやなくていい)

 

 <この記事誰が書いてる?>

f:id:motuni_014:20210309085957p:plain

本記事を書いている「もつにこみ」は指定校推薦入学後の過ごし方を失敗した張本人です。

現在も多くの『入学後の過ごし方』がネットにはありますがどれも綺麗事ばかり。

本記事では、自身の『大学生活・就職活動』の経験も含め本当に”後悔しない為”の過ごし方を皆さんにお話ししたいと思います。😌

それでは行ってみよう!

◾️”後悔しない”指定校推薦合格後の過ごし方

f:id:motuni_014:20210319165035j:plain

まず、前提として合格後の期間は『自分のやりたい事』をやるべきだと思います。

理由は2つあって、
①自由に過ごせる時間は貴重だから
②『やらされた』経験は身にならないから

ネットにある情報は、特に②が抜け落ちているケーズが多いです。

結局、自分自身にやる気がなければ何をやっても意味がないので、まずは『夢中になれること』に何より時間を費やすべきだと思います。

第一優先は『やりたい事』

とは言え、高校卒業時点では『どんな経験が人生において重要か』はなかなか見極めが難しいのも事実だと思います。

そこで、本記事では入学後やるべき事を下記3つにまとめました。

◆『おすすめ勉強科目』3選◆ ✅<お金の勉強>
✅<恋愛の勉強>
✅<免許の取得>

他のサイトとは結構違った切り口のセレクトだと思います。笑

下記でそれぞれの選定理由を紹介します。


<お金の勉強>

お金の勉強

f:id:motuni_014:20210325104119p:plain

おすすめ度:★★★★★

難易度  :★★★★☆

優先度  :★★★★★

選定理由:今後『必ず役に立つ知識』だから

 まず、1番おすすめしたいのが『お金の勉強』です。

選んだ主な理由は、
・学びが無駄にならないから
・お金儲けは本気になれるから

日本は先進国でトップクラスに『マネーリテラシーがない国』です。

「株に対する正しい知識はありますか?」
「投資と貯蓄の違いはなんですか?」
「保険について理解できてますか?」

こう言ったことに、答えられずに人生のイベントをこなすのはあまりに不利です。

初期装備のままで、ボスは倒せませんよね?笑

また、『お金儲けが嫌いな人はいない』ですよね?

お金の話題はそれだけ「熱中できる要素」を孕んでいるのです。

どうせ、同じ時間を過ごすなら『本気で取り組める事』の方が自身の身になると思ったので、今回は『お金の勉強』を1番に持って行きました。


<恋愛の勉強>

恋愛の勉強
恋愛のイラスト(学生) | かわいいフリー素材集 いらすとや

おすすめ度:★★★★☆

難易度  :★★☆☆☆

優先度  :★★★☆☆

選定理由:モテたい欲は『超本気』を引き出し得る項目だから

 次におすすめなのは『恋愛の勉強』です。

これを選んだ主な理由は
・本気になれるから
・人間関係全般に使える知識が身につくから

お金同様、『モテたくない!』と言う人はあまりいないと思います。

「動物は子孫を残すこと」でその種を保存してきました。そして、その為には、異性と恋仲になること、つまり「モテる必要がある」のです。

そんな、種の保存と密接に関わる『モテ論』が無駄になるはずがありません。

モテ論は全ての人のやる気を引き出す!

 
また、実際に恋愛指南書を読んでみた方ならわかると思いますが、『モテるスキルは人間関係構築』にも役立ちます。

そんな、どこでも使える能力の基礎を楽しんで学べる教材は『恋愛』以外にないと僕は思います。


<免許の取得>

 免許の取得
教習車のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

おすすめ度:★★★★☆

難易度:  ★★★☆☆

優先度  :★★★☆☆

選定理由:『いつか取るもの』なら早いうちに

 最後に選んだのは、『運転免許の取得』です。

これは、上記2項目に興味を引かれず、他にやりたい事がない人におすすめの項目となっています。

最大のおすすめ理由は『大学入学後にまとまった時間を取るのは難しいから』です。

入学時は「学生ライフに慣れない生活環境」
2年時は「慣れ始めた大学と遊び」
3年時は「就職活動や単位取得」 

と、入学後は意外と時間を取るのは難しいもの。

その割に、提出を求められる機会は多いのでさっさと取るに越したことはないと思います。

免許証見せてください〜

◾️受験組と差をつける為の思考法

f:id:motuni_014:20210325100946j:plain

さて、ここまでの内容を見ると『受験生の勉強と違いすぎて不安』と言う方もいるのではないでしょうか?

「英語やらなくていいの?」
「政治経済やった方が良くね?」
「歴史を学ぶ事こそ最大の学び!」

はい。全て、正しいと思います笑😌

僕は、冒頭に述べたように『やりたい事・楽しいと思える事をやれ派』ですので皆さんの考えを否定するつもりはありません。

好きこそ物の上手なれ!

ただ、大学生活、就職活動をやっているとどうも『受験での勝者=人生の充実』じゃないみたいなんですよね。

そこで、以下では『受験組と差をつける為の思考』と言うテーマで、3つのケースにおける『評価されていた人材』を見て行きたいと思います。


<ケース1:大学>

大学で評価されやすい項目は以下の通り

・学校での成績
・飛び抜けた個人での実績
・人付き合いなどの人間力

受験組は、大学での成績や学歴において「評価されやすい」と言えそうですね。

ただ、他項目は受験方式に関係なく頑張れることですし、指定校推薦の僕でも3年連続成績優秀賞で表彰されているのでぶっちゃけ関係なさそうです!

<ケース2:バイト>

バイトで評価されやすい項目は以下の通り

・コミュニケーション能力
・単純な仕事の実力
・予定調整力

ここに関しては、もはや受験方式による優劣は完全にないと思います。

むしろ、『自分自身は何ができるか』と言う『仕事を見つける力』をどれだけ持っているかが重要ですね。

<ケース3:就活>

就活で評価されやすいのは以下の通り

・何かに本気で取り組んだ経験
・自分だけの経験や能力
・精神力
ぶっちゃけ、ここに関しては受験組一歩リードかなと思います。
なぜなら『本気で物事に取り込むベース』があるからです。

でも、それは言い訳にはなりません。時間は受験方式に関わらず平等にあったからです。
寧ろ、『本気で取り組む科目』を教科の枠に縛られず『選択』できると言う点においては指定校の方が有利かもしれません。
就活と指定校の関係についてはこちらでより詳しく記事にしているので参考までに👇

<小まとめ>

と言うことで、本章で伝えたかったことは『自分だけの熱中できる科目を探そう』と言う事です。

上記3つのケースを見てわかるように、どの場面でも『本気で取り組んだ経験』は役に立ちますし、そしてそれは『受験勉強』である必要はありません。

同年代の仲間は今『受験に本気で取り組んでいるかもしれない』です。

自分はこの期間で何を『本気で』取り組みますか?

◾️まとめ

f:id:motuni_014:20210120105143p:plain

 ここまでお疲れ様でした。

本記事では、『指定校推薦の合格後』をテーマに

✅後悔しない合格後の過ごし方
✅やっておくべき3つの項目
✅一般組にリードする為の思考

と言った内容を解説しました。
少しでも参考になれば嬉しいです。😌

以下、参考記事です。👇

motuni-014.hatenablog.jp

motuni-014.hatenablog.jp

 

【お知らせ📡】

ブログ村始めました。クリックしてくれると嬉しいです。
👇(登録とかないです)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

それではまた次回の記事で!